皆さんこんにちは。ド素人ブロガー・たみはです。
もくじ
ポイ活とは
はい。ここは単純に「ポイントを貯める活動」の事です。
さてどのようなポイントがあるのでしょうか?
ポイ活にも種類があります
まずポイ活は、そのポイントを貯めて何をするかという目的から始まります。そのためいくつかの種類に分類されます。
共通ポイント:
Tポイント・dポイント・楽天ポイント・Pontaポイントのように複数の企業・店舗が加盟できるポイントの事です。一番馴染みのあるポイントではないでしょうか。
航空マイレージ:
JAL・ANAや海外の航空会社の飛行機の利用や航空会社のクレカ利用等で貯まるポイント
クレジットカードポイント:
永久不滅ポイント・Vポイント・エポスポイント等。クレカの利用で貯まるクレジットカード会社のポイント
ポイントサイト:
Gポイント・ポイントタウン・PEX等。クリック案件や高額案件でサイト独自のポイントを貯める
貯めたポイントは何に使うの?
上記の各種ポイントにはそれぞれ「使い方」があります。共通ポイントですと最近流行りのコード決済(d払い・auペイ・楽天ペイ等)の支払いに当てることが可能であったり、航空マイレージだと航空券と交換できる特典航空券。ポイントサイトだとギフト券や共通ポイントに交換できるなど様々です。
そしてポイ活のとてもややこしく、かつとても便利な部分が
各種ポイントに交換できる事です。
上記の「使い方」で自分が貯めたポイントをどのように使っていくか、あるいは貯めていくか。
ここは本当に人それぞれで、
・日常のお買い物で消費する
・航空マイレージに交換して飛行機に乗る
・投資する
・ただただ貯める
など、あらゆる方向に持っていくことができます!!
うん!ポイ活、楽しい!!
ここで要注意!
共通ポイントは基本的に「1ポイント=1円」ですが、航空マイレージやクレカポイント、ポイントサイトのポイントはそれぞれレートが違うので注意が必要です。
たみはのポイ活
そこで私はどのようなポイ活をしているか?
たみはは基本的に2パターンに分けています。
1つ目は「楽天経済圏」で楽天ポイントを貯めて、利用する。
2つ目は「dポイント」を運用する。
この2つに分けてポイ活をしています。
楽天経済圏でポイ活
楽天経済圏とは、楽天でお買い物をして楽天ポイントを貯めて、そのポイントを日常生活で利用する事です。
楽天のお買い物マラソンやスーパーセールを巧みに利用し、楽天カードでお買い物。ポイント還元率の高い買い物を上手く活用してポイントを獲得し、ポイントで携帯料金(楽天モバイル)や近所のスーパーやコンビニで楽天ペイ決済でポイント利用するなど手元の現金をなるべく使わずに上手に貯めたポイントを利用して得をする。
はっきり言ってやらない手はないです!
楽天経済圏の詳細については今後、記事にしていきますのでお楽しみに!!
dポイントを運用する
「楽天経済圏」に関しては楽天一本で独立したやり方ですが、
たみはは楽天ポイントを除くその他のポイントを
すべてdポイントに交換し運用しています。
なぜならdポイントには「dポイント投資」という運用方法があるからです。
2019年位までは「後出しジャンケン」といわれ、投資の予想をしなくても100%勝てる投資でした(今考えるとありえないですね。まあ当時はありえたんですけど)
現在は「前日の14時までに翌日の世界株式市場を予想する」
というフツーの投資ですが。
元本はポイントです
自分の現金や、貯金が減るわけではありません。気持ち的にそんなに痛手はありません。
👇いい感じに貯まってきています\(^o^)/
dポイントへの移行方法などについても今後、上げていきますのでお楽しみに!
オススメポイントサイト
数あるポイントサイトの中から、たみはのオススメを一つ紹介しますね。
オススメは「ポイントタウン」です。
私は楽天でお買い物をする時は必ず「ポイントタウン」を経由しています。
ポイントタウンは大手GMOインターネットグループの上場企業が運営する「安心でお得」なポイントサイトです。20年以上の運営実績があります。稼ぎやすさも業界最高水準です。 出典:ポイントタウン
私も長年利用しています。リアルタイムでdポイントに交換可能でとても便利。すぐにdポイント投資に追加できます。
経由方法は簡単。
「ポイントタウンから楽天のサイトに移動」するだけです。
これだけでお買い物の1%のポイントを獲得できます。
単純に消費税が9%に減税されるということですよ!!
これをやらない手はありません!
まとめ
いかがでしたか?
すごく簡単にまとめるつもりでも、中々そうはいかないのがポイ活でしたね。
それだけ非常に奥が深い世界です。
ただとてもお得でやらない手はないのですが、大きな注意点がひとつあります。
それは、、、
その仕組みがいつまで続くかわからない
ということです。
日本円は日本という国が破綻しない限り、価値は有効ですが、
ポイントサイトはポイントを提供している会社が傾けば、交換ルートを閉ざされたり、ポイントの価値が失われる可能性を否定できません。
これは極端な話ですが、投資と同じで、それらをきちんと理解した上でポイ活ライフをエンジョイしてお得に生活していきましょう!!