JALにはJGC「JAL Global Crab」という上級会員制度があるのをご存知ですか?
入会すると魅力的なメリットが豊富で、飛行機の移動がとっても優雅で楽しいものになりますよ!
この記事はこんな方にオススメ!
・飛行機に乗るときはJALを利用する方
・海外旅行によく行く方
・時間に余裕のある旅がしたい方
もくじ
魅力的な特典
JGCメンバーになると様々なサービスを受けることができます。
サクララウンジを利用できる
私がJGCになって一番良かったなと思う特典です。
保安検査場を通過した後、サクララウンジでゆっくりと優雅に過ごすことができます。
アルコールやソフトドリンクが飲み放題!ラウンジで出発前にしっかりとスマホの充電をすませ、ビールを一杯。とても贅沢で至福の時間です。
搭乗時間までゆっくりと落ち着いて座っていられるのはJGCの醍醐味ですね。
特にハイシーズンになると搭乗口付近の椅子は空いてないことも多く、地べたに座ったりして待つこともしばしば。
旅行の快適さは雲泥の差です。
家族会員
身内がJGC会員ならその家族も家族会員として本会員とほぼ同じ特典を受けることができます。
例えばラウンジ利用は会員1名に付き1名の同伴が可能ですので、夫婦でJGC会員(本会員1人・家族会員1人)であれば4人家族の旅行はいつでも全員が無料でラウンジ利用のできる優雅な旅になりますね。
専用カウンター・保安検査場
これもとても魅力的な特典の一つですね。こちらも同行者1名までOKです。
ハイシーズンになると搭乗手続きだけでかなりの混雑で時間がかかったりします。
専用カウンターならガラガラ。ストレスなく搭乗手続きが可能です。
マイルが溜まりやすくなる
JGC会員だと搭乗毎に35%のボーナスマイルが付きます。
また初回搭乗ボーナスが3000マイル。
JGC・JALカード初回搭乗ボーナスが2000マイル。
JGCとは関係ありませんが、家族プログラムに登録しているお子さんがいれば、1人当たり初回搭乗ボーナス1000マイル。
この合計が地味に凄くて、我が家が家族4人で年に1回JALで旅行すると一気に12000マイル+区間マイルが手に入ります。
1マイルの価値が2円だとすると、24000円分のマイルが手に入るので二人分のカード年会費(22000円)※後述 はチャラになりますし、特典航空券に交換するともっとマイル単価が上がりますね。
他にも沢山あります。
他にも優先搭乗や航空券の先行予約・手荷物許容量の優待など様々な特典が受けられます。
どうすればJGCに入会できる?
ではJGCに入会するためにはどうすれば良いか。世界一簡単に説明します。
JALカードを作る
🔻
1〜12月の1年間にJALグループ便「FLY ON ポイント」50,000 ポイントまたは50回搭乗する
🔻
入会案内を待つ、あるいは請求する
以上です。

えっ。これだけ?

そーだよ。簡単でしょ?
理屈としては非常に簡単ですが、実際に取得するにはいろんな制約があります。
JGC修行
JGCの会員資格を得るために飛行機に乗ることを「修行」といいます。
簡単に言えば「JAL」にたくさん乗るだけで良い話なのですが、それを何故修行と呼ぶのか?
経験者から一言。
ツラいからです
用もないのに飛行機に乗る。乗らなくても良い飛行機代がかかる。回数修行だと同じ便を一日に何回も往復するのでCAさんに顔を覚えられてしまう等。これらのツラさが「修行」と呼ばれる理由ですね。
しかしここは人それぞれで潤沢な資金のある方は費用は気にしませんし、時間に余裕のある方なら安い航空券を抑えるのも容易ですしね。
JGC修行は50回の回数修行かFOP(フライオンポイント)を貯める修行のどちらかをクリアすればオッケーです。
まずはJALカードを作ろう!
JGCに入会するためにはJALカードの保有は必須です。
それから普通カードではなく、CLUB-Aより上位のカードでなくてはJGCに入会することはできません。
また修行を終えてJALから入会案内が届いてからJALカードを作成する順番でもJGCに入会することは可能ですがおすすめしません。
理由はクレジットカードの審査が入ってしまうので、この審査が通らない場合
必須のJALカードを持てない=JGC会員になれないからです。
せっかく多額の費用と大量の時間を費やして勝ち取った権利を無駄にすることにならないために、JALカードの入会はまずはじめに行いましょう。
JGC入会に必要なJALカード
・CLUB-Aカード
・CLUB-Aゴールドカード
・JALダイナースカード
・JALプラチナカード
それぞれ年会費が違いますが、
一番安価にJGCになれるJALカードは「JGC・CLUB-Aカード」年会費:11,000円(税込)になります。
ちなみに家族会員の年会費も11,000円(税込)になります。
まだJALカードCLUB-Aを持っていないという方は「ポイントタウン」から発行するとなんと18000円分のポイントが貰えます。
年会費をチャラにしてさらにお釣りが来ますね!
「ポイントタウン」は登録無料!こちらからどうぞ👇
JAL便に乗ろう!
FOP(フライオンポイント)を貯める修行ですと、国際線の那覇ーシンガポールを往復する
「OKA-SINタッチ」と呼ばれる修行が最もメジャーですね。一往復で10000FOP近く稼げるので年に5回「OKA-SINタッチ」をやればクリアです。週末のスケジュールを5回空けることができるかたはFOP修行ですね。
回数修行だとホームとなる空港から往復で25回✕2。1年で割ると2週間に1日1往復です。
毎週日曜日に確実に休みを取れる方は楽しみながらの取得が可能ですね。
ちなみに私は2013年に回数修行をし、JGC会員となりました。
取得までの費用は?
FOPを稼ぐか50回搭乗するかで変わってきますが
FOPだと40万円~
50回だと25万円~
上記は最も安く航空券を取れた場合なので、実際には空港までの交通費・宿泊を伴う方は宿泊費・食費etc.がかかりますので、予算を大きく見積もっておいたほうが良いと思います。
JGC修行で難しいのが費用とスケジュールを調整することです。
おわりに
簡単に説明したつもりでしたが、上級会員修行はホントに奥が深いので、この記事を見て興味をもった方でJALでの旅行・出張の多い方には一生モノですのでぜひ修行してみてはいかがでしょうか?
本当に世界が変わりますよー(笑)