【SANGO】吹き出しで会話形式【やり方】

皆さんこんにちは、ド素人ブロガー・たみはです。

スポンサーリンク

以前からやってみたかった吹き出しの表現をやりたいと思います!

吹き出しで会話形式に

ド素人
ド素人

これやってみたかったんだぁ

ド素人
ド素人

右からの吹き出しができないぞ!

名前はマダナイ
名前はマダナイ

呼んだ?

ド素人
ド素人

お、やっとできた。

この記事完成させるのにマジ1週間かかったぞ!

名前はマダナイ
名前はマダナイ

よく頑張ったね!

クラシックエディタかグーテンベルクか

私は普段、Wordpressはクラシックエディタを利用しているんですけど、その場合の吹き出しのやり方でずーっと悩んでいたんです、、、

SANGOの場合は「SANGO Gutenberg」という新しいエディタで使うプラグインがとっても簡単だったので、エディタの使い分けをすることにしました!

クラシックエディタとGutenberg。今後のことを考えると、Gutenbergに慣れていったほうが良いですよね

操作が分からないときにググると圧倒的にクラシックエディタのほうが多かったので、ド素人的には先生が多いクラシックエディタになりがちです。

WordPressは本当に奥が深い、、、

一か月触ってますがまだまだチンプンカンプンですね。

私の教材は大体YouTubeかブログなんですけど、パソコンが触れないときや、目が疲れた時など、本からのインプットもしています。

表紙に「世界で一番かんたんで丁寧な入門書」とあったので買いました(笑)

Amazonの評価は決して高くはないのですが、ド素人的にはこの本はとても解りやすくて、YouTubeや先輩たちのブログで学習してトライした後にこの本を見ると復習になるので、聞きなれない言葉や忘れがちなことを思い出すのに役立っています。フルカラーで見やすいですしね。ド素人的にはお勧めです!

おわりに

クラシックエディタに慣れてきたトコで、グーテンベルクのほうがラクなものがあったりと、迷いながら使っていくのでホントに大丈夫かなと少し不安です。

いずれにしても、ドンドン触っていくのが一番のスキルアップなので、これからも果敢に挑戦していきたいと思います!!

おわり

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA