スキマ時間の使い方

スポンサーリンク



スポンサーリンク

みなさんこんにちは!ド素人代表(自称)たみはです。

 ブログの勉強を少しずつ進めていくうちに、少し気が付いたことがあるのでつづっていきたいと思います。

スキマ時間とは?

 スキマ時間といっても、人それぞれだと思います。本業で会社員の方だと通勤時間・休憩時間・昼休みetc.

 専業主婦(夫)の方だと、家事が落ち着いたとき。

 ブログを始めようと決めたとき、今まで聞いたことのなかった膨大な情報と意味のよく分からない専門用語との戦いです。私は頭も悪いし、学生時代に勉強なんてほとんどやってこなかったから、インプットに凄い苦労をしています。

スキマ時間は短い

 で、このスキマ時間も少しも無駄にしないで、ガンガンインプットしようと思い、時間ができたらTwitterを見たり、voicyを聴いたりしているのですが、ほとんど頭に入ってこない。

休憩時間なんて10分くらいしかないし、お昼休みのランチ終了後は眠いし、頭悪いし、、、

スキマ時間ならではの使い方

2回繰り返す技

 

 せっかく短い時間も有効に使ってインプットしたいのだからちゃんと身になることをやらなくてはと思って少しやり方を変えたのは、10分しかないときは5分未満のYouTubeやvoicyの同じものを2回繰り返すというものです。

これはスキマ時間でなくてもとても有効で、時間のある時でもこのやり方でインプットするようにしています。

 少ない時間で無理やり詰め込もうとしても、時間が少ないという焦りとか、決して良いとは言えない環境の中で上手にインプットするのは私にはむいていませんでしたが、1回目を軽く聞き流した後、疑問に思った部分を2回目で印象付けるという作業は結構記憶に残ります。

声に出す技

 

 休日に家事をやりながらだと、片耳にイヤホンでインプットしながらそれを声に出すやり方をしています。

 子供のいる家庭は休日のほうが忙しかったりします(家族と過ごせるので楽しいですけどね)

 スキマは下の子が昼寝をしていて、上の子がゲームに集中しているときくらいでしょうか。

 なので、皿を洗いながら・選択を干しながら・畳みながら・掃除機をかけながらで片耳イヤホン声出し作戦で乗り越えます。

まとめ

 何度も言いますが、私のブログのコンセプトは「ド素人でもやればできる」なので、長い目で見てやってください(笑)

 ご意見・ご感想も、どしどしお願いします!

 こうして相変わらずのコツコツでホントにスローペースではありますが着実に成長を感じていて、毎日がとても充実しています。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA